|
大正 2年 5月 3日 |
|
東北帝国大学医学専門部附属医院看護婦養成所 開設
(県立宮城病院の看護婦養成所を移管)
|
大正 8年 6月12日 |
東北帝国大学医学部附属医院産婆養成所 開設 |
昭和20年 6月16日 |
東北帝国大学医学部附属医院厚生女学部 開設 |
昭和21年 4月 1日 |
東北帝国大学が東北大学となる |
昭和22年 5月 2日 |
産婆養成所が助産婦養成所となる |
昭和26年 4月 1日 |
東北大学医学部附属病院高等看護学校 設置 |
昭和27年 4月 1日 |
医学部附属看護学校,同助産婦学校 設置 |
昭和48年 9月29日 |
東北大学に東北大学医療技術短期大学部を併設
看護科,診療放射線技術科,衛生技術科の3学科を設置 |
昭和51年 4月 1日 |
医療技術短期大学部看護科,診療放射線技術科,衛生技術科の名称が看護学科,診療放射線技術学科,衛生技術学科に改め られた |
昭和54年 4月 1日 |
医療技術短期大学部に専攻科助産学特別専攻を設置 |
平成15年10月 1日 |
東北大学医学部に保健学科(看護学専攻,放射線技術科学専攻, 検査技術科学専攻)を設置 |
平成16年 4月 1日 |
学生受け入れ開始 |
|
.
|
|